
サステナビリティ
Sustainability
シンワ・アクティブは、
企業としてSDGs(持続可能な開発目標)への
取り組みをしています。
SDGsとは?
2015年9月に開催された「国連持続可能な開発サミット」
の成果文書として、「世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」
が採択されました。アジェンダは、人間、地球および繁栄のための行動計画として、宣言および目標を掲げました。
この目標が、17の目標と169のターゲットからなる「持続可能な開発目標(SDGs)」です。
今後のサステナビリティを考えるうえでの世界の共通言語として位置付けられるものといわれています。

シンワ・アクティブでの取り組み

3.すべての人に健康と福祉を
現在、日本国内にある多くの企業が抱える課題として「生産性の向上」「働き方改革」「人手不足」
「長時間労働」「仕事とプライベートの切り分け」等、様々な内容が挙げられます。こういった問題の解決へと取り組むべく、残業の改善・休憩時間確保の推奨・人間関係/精神的ストレスの改善を目的とした定期面談を積極的に取り組んでおります。
4.質の高い教育をみんなに
社内では新たな情報に触れて「学ぶ」機会を
大切にしており、新入社員、若手社員を中心に
中堅、ベテラン社員まで幅広い層の
スタッフへ向けたあらゆるジャンルの
フォローアップ研修を実施しています。


5.ジェンダー平等を実現しよう
女性スタッフ及び女性管理職の割合を高めるべく、
女性と男性が等しく活躍できる環境づくりを大切にしています。現在管理職に就いている女性社員も多数在籍しており今後も男女平等な会社であり続けます。
7.エネルギーをみんなに
そしてクリーンに
各物流センターや営業所では太陽光発電パネルを
設置しており「電気」という、必要不可欠な
エネルギーの自給率を再生可能エネルギーを通して
高めることで、 地球環境に優しく、
どんな時にも安心できる、クリーンなエネルギー社会を実現できると考えております。


8.働きがいも 経済成長も
新たな事業を多角的に展開し、
経済的な成長だけではなく
スタッフ一人ひとりの成長を大事にしており
個人レベルの目標の設定、フォローを行い
社内全体のモチベーション向上につなげています。
10.人や国の不平等をなくそう
人事採用を行う際には、
性別、年齢、人種、文化、言語などの隔たりをなく、
外国人採用や障がい者採用を行っており、
差別、不平等性のない会社づくりを続けています。


11.住み続けられるまちづくりを
環境整備活動や、交通安全運動をはじめ
各地域にてより良い街づくりを支えるために
地域貢献活動に積極的に参加しています。
近年ではコロナウイルスの感染防止に向けて
社内で感染防止活動を進めています。
社内で使用するパソコンやタブレット、
サーバー、複合機などのOA機器、携帯電話
といった各種備品を新たに購入する際には、その製品の
コスト面だけでなく環境への配慮・影響面も考慮して
導入をしています。

12.つくる責任 つかう責任

13.気候変動に具体的な対策を
オフィスで業務をする際は、徹底したエアコン機器等の
冷暖房について温度設定をルール化、退社時の確実な電源オフにすることはもちろん、つい忘れがちなモニター類の電源オフ等を行い、不要なエネルギー使用を最低限に減らしています。
15.陸の豊かさも守ろう
紙やインク等は環境へ影響が少ないものを選別。
社内ミーティング時に使用するペーパー類の廃止。
現在はタブレット端末を使ったペーパーレス化と業務のオンライン化へシフトしており、社内資料の
デジタル化を進めることによる、環境への負荷軽減を
目指しています。
